Help:i18n (日本語)
この記事では ArchWiki の国際化と地域化について広範に記述しています。
International communities も参照。
Contents
ガイドライン
記事のタイトル
英語以外の記事のタイトルは "Title in English (Language)" という形式でなくてはなりません。"Language" はその言語自体による呼称になります。タイトルと言語タグの間にはスペースが入ります。例: Beginners' Guide (日本語)。英語の記事には言語タグは含めてはいけません。
サブページの場合でも、言語タグは最後にきます、つまり "Title (Language)/Sub-page" は間違っていて、"Title/Sub-page (Language)" が正解です。例: Beginners' Guide/Preparation (日本語)。一見矛盾しているようですが、こちらのほうが実用的で、ボットが安全に記事の言語を判別することができます。
言語のルートカテゴリはこのルールの唯一の例外で、サフィックスで言語名を繰り返さないようにしています。
言語と、その言語による言語名のリストは #言語一覧 を見て下さい。
理由:
- 英語のタイトルは管理を楽にします; 管理人はみな英語を理解できますが、マルチリンガルとは限りません。Special:RecentChanges やその他の特別なページをブラウズするとき、管理者は外部の翻訳プログラムに頼らずに何が書かれているか知る必要があります。
- 記事のタイトルに基準をもうけることで、言語間リンクが簡単になります。
ローカライズされたリダイレクト
タイトルを翻訳したページを作る場合、上で述べた英語名のページにリダイレクトさせなくてはなりません。リダイレクトページのタイトルには言語タグは必要ありません。例: ビギナーズガイド は Beginners' Guide (日本語) にリダイレクトします。
理由:
- タイトルを翻訳すれば読者の可読性が高まります。内部検索機能や外部のサーチエンジンにとってもそのようなリダイレクトは役に立ちます。
- 便利なリダイレクトは内部リンクを楽にします。
言語間リンク
複数の言語で記事が存在している場合、言語間リンクをそれぞれのページの一番上に加えて下さい:
[[de:Title]] [[en:Title]] [[es:Title]]
利用できる言語タグの一覧は #言語一覧 を見て下さい。利用ガイドラインは Help:Style#Interlanguage links です。
理由:
- 記事の最初に言語間リンクを置くことで自分の言語で読めるかどうか読者がすぐわかるようになり、同じく翻訳者にとっても翻訳が必要かどうか確かめやすくなります。
特定の言語間リンクを持つ記事を見つける
特定のタイトル(言語バックリンク)への言語間リンクを持つ記事の一覧を得るには:
この例では ([[en:Main Page]]) ですが、他のページにするには lbllang と lbltitle の値を変えるだけです。
特定の言語の言語間リンクを使っている記事の一覧を得るには、ただ lbltitle を省略するだけです:
この例ではドイツ語 (de)ですが、他の言語にするには lbllang の値を変えるだけです。
API クエリには常時制限が加えられます、500以上のバックリンクがある場合、検索を継続するには lblcontinue をクエリの最後に加える必要があります。
言語一覧
wiki 内の全ての言語と関連リンクのテーブルです。
| 英語名 | 現地名 | タグ | ルートカテゴリ | 外部 wiki |
|---|---|---|---|---|
| Bulgarian | Български | bg | Category:Български | |
| Chinese (Simplified) | 简体中文 | zh-CN | Category:简体中文 | |
| Chinese (Traditional) | 正體中文 | zh-TW | Category:正體中文 | |
| Croatian | Hrvatski | hr | Category:Hrvatski | |
| Czech | Česky | cs | Category:Česky | |
| Danish | Dansk | da | Category:Dansk | |
| Dutch | Nederlands | nl | Category:Nederlands | |
| English | English | en | Category:English | |
| Finnish | Suomi | fi | Category:Suomi | http://www.archlinux.fi/wiki/ |
| French | Français | fr | — | http://wiki.archlinux.fr/ |
| German | Deutsch | de | — | https://wiki.archlinux.de/ |
| Greek | Ελληνικά | el | Category:Ελληνικά | |
| Hebrew | עברית | he | Category:עברית | |
| Hungarian | Magyar | hu | Category:Magyar | |
| Indonesian | Indonesia (Bahasa Indonesia) | id | Category:Indonesia | |
| Italian | Italiano | it | Category:Italiano | |
| Japanese | 日本語 | ja | Category:日本語 | |
| Korean | 한국어 | ko | Category:한국어 | |
| Lithuanian | Lietuviškai | lt | Category:Lietuviškai | |
| Persian | فارسی | fa | — | http://wiki.archlinux.ir/ |
| Polish | Polski | pl | Category:Polski | |
| Portuguese | Português | pt | Category:Português | |
| Romanian | Română | ro | — | http://wiki.archlinux.ro/ |
| Russian | Русский | ru | Category:Русский | |
| Serbian | Српски (Srpski) | sr | Category:Српски | |
| Slovak | Slovenský | sk | Category:Slovenský | |
| Spanish | Español | es | Category:Español | |
| Swedish | Svenska | sv | — | http://wiki.archlinux.se/ |
| Thai | ไทย | th | Category:ไทย | |
| Turkish | Türkçe | tr | — | http://archtr.org/wiki/ |
| Ukrainian | Українська | uk | Category:Українська |
タグに関する情報は:
- http://www.iana.org/assignments/language-subtag-registry
- http://tools.ietf.org/rfc/bcp/bcp47.txt
- http://rishida.net/utils/subtags/
言語を追加する
あなたが wiki.archlinux.org で直接新しい言語をサポートしてほしいと思っているなら、Help talk:i18n でリクエストをしてください。追加リクエストが管理者によって承認されるには、最低限度の数の翻訳された記事が必要になるかもしれません。とはいえどんな時でも外部 wiki を作るほうが好ましいです。
外部の言語間リンクを加える
言語間リンクを他の wiki の翻訳された記事に対して貼りたい場合、Help talk:i18n でリクエストをするか ArchWiki:Administrators の一人に直接連絡を取って下さい: 可能なかぎりはやく言語間リンクを設定します!
言語をそれら wiki に移動することは歓迎かつ奨励されることであり、その手助けは惜しみません。手順はまず移された記事から一時的な言語間リンクを使って外部 wiki にリダイレクトします。すべての移動が完了したら、ローカルリダイレクトは削除され標準の言語間リンクで外部 wiki に飛ぶようにします。