Installation Guide (日本語)
このドキュメントは、Arch Install Scripts を使って Arch Linux をインストールする過程を案内するものです。インストールの前に、FAQ に目を通しておくことをお勧めします。ビギナーズガイドには初心者向けの詳しい説明があります。また、特定のケースに合わせたインストール方法が :Category:Getting and installing Arch にいくつかあります。
コミュニティによって管理されている Arch wiki には様々な情報が記載されており、問題が起こった時はまず wiki を参照してください。答えが見つけられない場合には、IRC チャンネル (irc://irc.freenode.net/#archlinux) や、フォーラムを使って下さい。また、使い慣れていないコマンドは man command で man ページを参照しましょう。
Contents
ダウンロード
Arch Linux の ISO を Arch Linux のダウンロードページからダウンロードしてください。
- ひとつのイメージで i686 と x86_64 両方の環境に対応しており、インターネットを介して Arch Linux をインストールします。現在 ISO には [core] レポジトリは含まれていません。
- インストールイメージは署名されています。ISO を使用する前に、署名の検証をすることを推奨します: ダウンロードページから .sig ファイルをダウンロードして、.iso ファイルと同じディレクトリに置き、
pacman-key -v iso-file.sigを実行することで検証できます。 - イメージファイルは CD に焼いて、ISO ファイルとしてマウントするか、USB スティックに直接書き込みます。これは新しいインストールの時だけに必要です。既にインストール済みの Arch Linux は
pacman -Syuでいつでもアップデートできます。
インストール
キーボードレイアウト
ほとんどの国のキーボードに対応したキーマップが利用できます。loadkeys uk のようなコマンドであなたのキーボードが正しく動作するようになります。対応しているキーマップのファイルは /usr/share/kbd/keymaps/ で見ることができます (loadkeys を使うときはパスや拡張子を省略可能)。
パーティション
パーティショニングを参照して下さい。
LVM, ディスク暗号化, RAID などの環境では、スタック化されたブロックデバイスを忘れずに用意して下さい。
パーティションのフォーマット
(U)EFI を使うには、ほとんどの場合 UEFI System partition のためのパーティションが必要になります。Linux で UEFI システムパーティションを作るを参照。
パーティションのマウント
/mnt に root パーティションをマウントします。genfstab によって他のパーティション (/mnt/boot, /mnt/home, ...) を検知させたいときには、それぞれディレクトリを作ってマウントしたり swap パーティションをマウントする必要があります。
インターネットへの接続
デバイスを利用するための DHCP サービスが既に有効になっています。固定 IP をセットアップしたり Netctl のような接続ツールを使う必要があるときは、初めに、サービスを止める必要があります: systemctl stop dhcpcd.service。詳しくはネットワーク設定を読んで下さい。
無線
wifi-menu を起動しワイヤレスネットワークを設定します。詳細は、ワイヤレス設定や Netctl を見て下さい。
ベースシステムのインストール
インストールの前に、/etc/pacman.d/mirrorlist を編集してミラーを選択することができます。設定したミラーリストが pacstrap によってインストール時にコピーされます。
pacstrap スクリプトを使って、ベースシステムをインストールします。AUR からソフトウェアをコンパイルしたり ABS を使うつもりであれば、base-devel パッケージグループもインストールするべきです。
# pacstrap /mnt base base-devel
上のコマンドに名前を追加(スペースで区切る)すれば、ブートローダに含まれている他のパッケージも必要に応じてインストールできます。
システムの設定
- 以下のコマンドを実行して fstab を生成してください (UUID やラベルを使いたい場合、それぞれ
-Uや-Lオプションを加えます):
# genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab
- 新しくインストールしたシステムに chroot:
# arch-chroot /mnt
- あなたのホストネームを
/etc/hostnameに書き込んでください。
-
/etc/localtimeから/usr/share/zoneinfo/Zone/SubZoneにシンボリックリンクを張って下さい。ZoneとSubzoneはあなたのタイムゾーンに合わせて変更してください。例:
# ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
-
/etc/locale.gen内の使用するロケールをアンコメントし、locale-genを実行してロケールを生成してください。 - ロケールを
/etc/locale.confで設定します。 - コンソールキーマップとフォントの設定を
/etc/vconsole.confに書きます。 - 必要があれば
/etc/mkinitcpio.confを設定 (mkinitcpio) し、イニシャル RAM ディスクを作ります:
# mkinitcpio -p linux
ブートローダーのインストールと設定
アンマウントとリブート
chroot 環境から抜けるには、exit と打つか、Ctrl+D を押します。
次に /mnt の下にマウントしたパーティションをアンマウントします:
# umount -R /mnt
そして一度再起動してから root アカウントでログインします。
インストール後
ユーザー管理
ユーザー管理で記述されているようにして必要なユーザーアカウントを追加してください。通常の利用に root アカウントを使ったり、サーバーの SSH から root が見えるのは得策とは言えません。root アカウントは管理業務だけに使われるべきです。
パッケージ管理
pacman や FAQ#パッケージ管理 を見て、インストール・アップデート・パッケージ管理について学んで下さい。
サービス管理
Arch Linux はシステムとサービスの管理に systemd を init として使っています。あなたの Arch Linux をメンテナンスするのに、systemd について基本的なことを知っておくべきです。systemd を使うときには systemctl コマンドを使います。 systemd#systemctl の基本的な使い方 を読んで下さい。
サウンド
ALSA は設定不要ですぐ使える状態になっています。アンミュートするだけです。alsa-utils をインストール (alsamixer が入っています)してこの記事を読んで下さい。
最初にカーネルに含まれている ALSA を試すことをおすすめします。もし、ALSA が動かないときは OSS を代わりに使うことができます。より上級者向けのオーディを求めるならば、Sound system を見て様々な記事の概要を一読しましょう。
ディスプレイサーバ
X Window System (X11, X) はネットワーク・ディスプレイプロトコルでありビットマップディスプレイでのウィンドウ機能を提供します。グラフィカルユーザーインターフェースを実現するためのデファクトスタンダードです。詳しくは Xorg を見て下さい。
Wayland は新しいディスプレイサーバープロトコルであり、リファレンス実装として Weston が利用できます。開発が初期段階のためアプリケーションのサポートは限られています。
フォント
初めから入っている、スケールしないビットマップフォントだけでは飽きたらず、TrueType フォントのセットをインストールしたくなったかもしれません。DejaVu はハイクオリティな一般用途向けのフォントセットで、Unicode をほぼカバーしています:
# pacman -S ttf-dejavu
フォントレンダリングの設定やフォントのインストールについてはフォント設定やフォントを参照してください。
付録
あなたの興味を引くであろうアプリケーションの一覧は、List of Applications を参照。
タッチパッドやフォントレンダリングの設定のようなインストール後のチュートリアルは General Recommendations を参照。