Start X at Login (日本語)
この記事では仮想端末にログインした後、自動的に X サーバーを起動させる方法を説明しています。startx コマンドを実行することでこれを行い、startx の挙動は xinitrc の記事に書かれているようにしてカスタマイズできます。例えば、起動するウィンドウマネージャを選ぶことができます。また、ディスプレイマネージャを使って自動的に X を起動し、グラフィカルなログイン画面を表示することも可能です。
シェルプロファイル
- Bash では、以下を
~/.bash_profileの最後に加えます。ファイルが存在しない場合、/etc/skel/.bash_profileから空の設定をコピーしてください。 - Zsh では、以下を
~/.zprofileに加えます。
[[ -z $DISPLAY && $XDG_VTNR -eq 1 ]] && exec startx
- Fish では、以下を
~/.config/fish/config.fishの最後に加えます。
# start X at login
if status --is-login
if test -z "$DISPLAY" -a $XDG_VTNR = 1
exec startx
end
end
Tips and tricks
- このメソッドは仮想コンソールの自動ログインと一緒に使うことができます。その時は、
~/.xinitrcが読み込まれて pulseaudio が実行される前に dbus が起動するように自動ログインの systemd サービスに適切な依存を設定する必要があります (参照: BBS#155416)。 - X セッションが終了してもログイン状態を維持したい場合、
execを削除してください。 - X セッションの出力をファイルに書き込むには alias を使って下さい:
-
alias startx='startx &> ~/.xlog'