Beginners' Guide/Preparation (日本語)
この文章では Arch Install Scripts を使って Arch Linux をインストールする方法を解説します。インストールする前に、FAQ を一読することをおすすめします。
コミュニティによって管理されている Arch wiki は有用な資料であり、問題が発生したらまず wiki を読んでみましょう。wiki で答えが見つからないときは、IRC チャンネル (irc://irc.freenode.net/#archlinux) やフォーラムを使って下さい。また、Arch Way に従って、知らないコマンドの man
ページを見るようにしましょう。man コマンド
で見ることができます。
Contents
インストールの準備
動作環境
Arch Linux は i686 互換の、最低 64MB の RAM を積んだマシンで動作します。また、基本的なインストールに必要な base グループに含まれる全てのパッケージをインストールするには約 800MB のディスク容量が必要です。使える容量が少ない場合、この数値をかなり切り詰めることが可能ですが、どうやるかは調べる必要があります。
最新のインストールメディアを準備する
最新の Arch の公式インストールメディアはダウンロードページから入手できます。ひとつの ISO で32ビットと64ビット両方のアーキテクチャをサポートしています。出来るだけ一番新しい ISO を使って下さい。
- インストールイメージには署名がされており、使用する前に署名を検証するのが推奨されています: ダウンロードページ (もしくは記載されているミラーのどれか) から .sig ファイルを .iso ファイルと同じディレクトリにダウンロードしてください。Arch Linux では root で
pacman-key -v iso-file.sig
を、他の環境では gpg2 を使ってgpg2 --verify iso-file.sig
を実行することで検証できます。ファイルのチェックサムの md5 や sha1 も提供されています。
- ISO イメージを好みのソフトウェアで CD や DVD に書き込む。Arch で行う方法は、光学ディスクドライブ#焼き込み に記述しています。
- ISO イメージを USB メモリに書き込む。USB インストールメディアを参照してください
ネットワーク経由でのインストール
ディスクまたは USB メモリにブートメディアを書き込む代わりに、ISO イメージをネットワーク経由でブートする方法です。あなたが既にサーバーを設定している場合、うまく動きます。PXE の記事を参照し、Arch Linux インストーラの起動へ進みましょう。
既存の Linux 環境からインストール
既に動かしている Linux 環境からインストールすることも可能です。既存の Linux からインストールを見て下さい。
仮想マシンへのインストール
現在のオペレーティングシステムを残し、ストレージのパーティショニングなしで Arch Linux とそのインストール手順に慣れるために、仮想マシン上にインストールするのは良い方法です。ブラウザでこの Beginners' Guide を開いたままインストールが出来るようになります。テストとして独立した Arch Linux システムを使用できるということは一部のユーザーにとって有利なことでしょう。
仮想化ソフトウェアの例としては、VirtualBox, VMware, QEMU, Xen, Parallels があります。
仮想マシンを準備するための正確な手順は、ソフトウェアによって異なりますが、一般的に次の手順に従います。
- オペレーティングシステムのホストにて、仮想ディスクイメージを作成します。
- 仮想マシンの設定を最適化します。
- 仮想 CD ドライブでダウンロードした ISO イメージを起動します。
- Arch Linux インストーラの起動に進みます。
次の記事が役に立つかもしれません。
- VirtualBox のゲスト OS として Arch Linux をインストール
- Arch Linux as VirtualBox guest on a physical drive
- VMware のゲストとして Arch Linux をインストール
- 既存のインストール環境を仮想マシンから移動
Arch Linux インストーラの起動
最初に、あなたのコンピュータの BIOS セットアップで起動順序を変更する必要があるかもしれません。それには、POST (Power On Self-Test) の間にキー (多くの場合 Delete
、F1
、F2
、F11
や F12
) を押します。これで BIOS の設定画面が表示されるので、ここでシステムが起動するデバイスを探す順番を設定できます。"Save & Exit" (もしくはそれに準ずるもの) を選択すればコンピュータは通常通り起動するはずです。
Arch のメニューが表示されたら、インストールを行うライブ環境を開始するために "Boot Arch Linux" をメニューから選択し、 Enter
キーを押します (UEFI ブートディスクから起動された場合は、オプションは次のように表示されます: "Arch Linux archiso x86_64 UEFI")。
ライブ環境のシェルは Zsh です; grml config の一部の機能、高度なタブ補完機能などを提供します。
UEFI モードでブートしているかどうかのテスト
UEFI マザーボードを使用していて、UEFI ブートモードが有効になっている (そしてそれが BIOS/Legacy モードよりも優先されている) 場合、CD/USB のインストールメディアは自動で Gummiboot を使って Arch Linux カーネルを起動します。そして以下のメニューが表示されます (黒地に白字)、最初のアイテムがハイライトされます:
Arch Linux archiso x86_64 UEFI USB UEFI Shell x86_64 v1 UEFI Shell x86_64 v2 EFI Default Loader
起動時のメニューを覚えていない場合、または UEFI モードで起動しているのか確認したい場合は、次を実行:
# efivar -l
efivar が UEFI 変数を正しく表示したら、UEFI モードで起動されています。表示されない場合は Unified Extensible Firmware Interface#UEFI 変数のサポートを正しく動作させるための必要条件 に記載されている全ての要件が満たされているか確認してください。
起動時の問題のトラブルシューティング
- Intel のビデオチップセットを使用していて、ブート中にブランクスクリーン (画面が黒くなる) になった場合、おそらく Kernel Mode Setting (KMS) に問題があります。回避策は、パソコンを再起動し、起動しようとしている項目 (i686 または x86_64) の上で、
Tab
キーを押します。末尾にnomodeset
を追加し、Enter
キーを押します。またはvideo=SVIDEO-1:d
(KMS は無効にされません) を設定します。もしくは、i915.modeset=0
を試して下さい。詳細は Intel ページを参照してください。
- ブランクスクリーンにならず、カーネルのロード中に固まる場合は、
Tab
キーをメニューの項目上で押し、末尾にacpi=off
を追加し、Enter
キーを押します。