このダイアログは、 画像に対して行なわれた最近の操作をひと手間ごとに、 画像に起きた変化を表す小さなスケッチつきで一覧表にしています。 画像を作業履歴のいずれの時点へ戻すにもただその項目をクリックするだけです。 GIMP の取り消し機能についての情報とその裏側の説明が 取り消し で述べられています。
「作業履歴」ダイアログはドッキング可能です。 その扱い方については 「ダイアログとその合体」 の節をご覧ください。
呼び出し方はつぎのとおりです。
画像ウィンドウのメニューより → →
任意のドッキング可能なダイアログのボタンアイコン  をクリックすると出てくるタブメニューより  →
 をクリックすると出てくるタブメニューより  → 
作業履歴の一覧表のどれかの項目をクリックするのが基本的な扱い方です。 この方法は何ら情報を損失することも資源を浪費することもなく、 いくらでも好きなだけ履歴上の様々な状態を遡ったり進んだりできます。 操作の反応はほとんどいつも非常に高速です。
| ![[ヒント]](images/tip.png)  | ヒント | 
|---|---|
| キーボードショートカット Ctrl+F で検索窓が現れます。 一覧表ダイアログの検索窓 をご覧ください。 | 
ダイアログの底部に並ぶ 3 つのボタンについて見てゆきましょう。
 取り消し
          
          取り消し
        
            このボタンは、 画像ウィンドウのメニューで → を指示しても、 あるいはキーボードショートカット Ctrl+Z を使っても同じ結果が出ます。 作業履歴において一手だけ画像を元に戻します。
 やり直し
          
          やり直し
        
            このボタンは、 画像ウィンドウのメニューで → を指示しても、 あるいはキーボードショートカット Ctrl+Y を使っても同じ結果が出ます。 作業履歴において一手だけ先の状態に画像を進めます。
 作業履歴を消去
          
          作業履歴を消去
        
            このボタンは現在の状態だけを履歴に残し他の操作の記録をすべて削除します。 このボタンを押すと本当にそうするつもりなのか確認を求められます。 このボタンは使えるメモリー量に大きな制約のある場合でしか使われることはなさそうです。
| ![[注記]](images/note.png)  | 注記 | 
|---|---|
| タブ化すると見出し爪には  | 
| ![[注記]](images/note.png)  | 注記 | 
|---|---|
| 設定 ダイアログの「環境」のページで取り消し手数の調節ができます。 |